熊田昭彦(くまだあきひこ)のPARTNERS(パートナーズ)は毎週20万円も稼げる?詐欺なのか口コミ評判調査!
今回は最近登場した熊田昭彦(くまだあきひこ)のPARTNERS(パートナーズ)に関する口コミや評判だけでなく本当に稼げるのか詐欺ビジネスでは無いのかも調査してみました。
ネットビジネスは詐欺が多いとか怪しいビジネスがあるという情報もあるのでしっかりと調査してから始めるのが良いでしょう。
熊田昭彦(くまだあきひこ)のPARTNERS(パートナーズ)が詐欺だということはあるのでしょうか。
調べてみましたので興味のある方は是非ご覧ください。
PARTNERS(パートナーズ)は詐欺なの?
結論からいうと詐欺では無いと思います。
その理由は以下の通りです。
- 詐欺を証明する証拠が無い
- 稼げなかったというデータも無い
- 詐欺だと書いているのはアフィリエイター
- 詐欺と断定出来るだけのリアルな情報が無い
以上の点からPARTNERS(パートナーズ)が詐欺だとは思いません。
ネットにある情報の中でも「怪しい」とか「詐欺ではないか」という情報は見かけることがあります。
そんな情報をみれば誰だって不安になりますし、怖いと感じます。
しかし、詐欺だと断定するだけの情報や証拠、データを詳細に提示しているサイトはほとんど無いです。
実際に長期間やってみた結果をレポートのようにまとめているならわかりますが、詐欺だと書いているサイトに限って情報を質が悪い浅いように感じます。
詐欺だと疑うならそれなりのデータや証拠を提示しているものを参考にするのが良いでしょう。
PARTNERS(パートナーズ)を詐欺だと書いているのはアフィリエイター?!
また、今回PARTNERS(パートナーズ)が詐欺なのかを調べた際にはたくさんのアフィリエイターたちが作成したサイトが出てきました。
アフィリエイターの記事にはLINEもしくはお勧めのビジネスを紹介するような文章の流れがあるのでそれで見分けることが出来るでしょう。
実はネットビジネスを詐欺だと書いているアフィリエイターがお勧めするサイトやビジネスに絡んだトラブルというのは近年発生しており、危ないビジネスを紹介される可能性もあります。
PARTNERS(パートナーズ)に関しても詐欺やお勧めできないと主張しているアフィリエイターに関してはちゃんと正しいことを言っているのか、情報がしっかりとしていて信用できるものなのか、証拠があるのかを確認したほうが良いでしょう。
個人的にはPARTNERS(パートナーズ)は詐欺だとは思っていません。
しかし、PARTNERS(パートナーズ)が詐欺なのかについては重要な情報だと思ますのでもっと詳しく調べてます。
別記事にまとめておきます。
PARTNERS(パートナーズ)が詐欺なのかについての記事を読む…
PARTNERS(パートナーズ)はどんな会社が運営している?会社住所など基本的な情報はちゃんとある??
PARTNERS(パートナーズ)の会社情報について調べてみました。
以下のようになっています。
販売責任者:熊田昭彦
メールアドレス:info@partners0.biz
所在地:大阪市住吉区遠里小野2-7-5
以上が会社情報になります。
危ない詐欺ビジネスはこのように会社情報についてしっかりと記述がされていないケースが多いです。
実はこの情報は特商法に書いてあるんですが、特商法って必要ない場合もあるようなんです。
確かにすべてのサイトにあるわけでは無いですよね。
実は商品を販売するようなものでなければ特商法は設置しておかなくても良い場合があるようです。
詳しくは特商法について調べてみると詳しく載っているので気になる方は調べてみてください。
PARTNERS(パートナーズ)の場合は特商法はなくても大丈夫?
そもそも特商法は消費者や利用者がに損が無いように、トラブルに繋がらないように企業側は提示を求められたら提示しなくてはなりません。
コチラから求めても提示をしてくれない、断られるという場合は詐欺の可能性が考えられますので注意しましょう。
PARTNERS(パートナーズ)についても無料でダウンロードが出来るので本来ならば必要ないのかもしれませんが、私たちのような利用者が不安に感じるかもしれないと思いわざわざ用意してくれているのかなと思います。
ユーザー目線でしっかりと対応もしてくれる企業だと思いますので企業情報を見る限り安心して任せられるのではないでしょうか。
逆にPARTNERS(パートナーズ)は副業に最適?
先ほどPARTNERS(パートナーズ)が詐欺なのかについて調べてましたが、調べれば調べるほど副業として最適なのではないかと感じました。
その理由は大きく2つあります。
一つ目は【初心者でもできる手軽さ】です。
PARTNERS(パートナーズ)はスマホにアプリを入れてそれを操作することで作業が完了するようです。
ネットビジネスは副業としても人気ですが、作業が複雑だったり面倒な作業をしなくてはならないものもあります。
そういったビジネスを副業に選んでしまうと本業の妨げになる可能性があります。
作業が複雑で面倒 → 時間がかかる → 作業負担が大きい → 疲れやストレスが溜まってしまう → 体調を崩す
このように体を壊して本業に悪影響を及ぼす可能性が可能性もあります。
そのためPARTNERS(パートナーズ)のように手軽で初心者にも難しくないようなビジネスこそ副業に向いていると感じます。
二つ目は【長期的に出来るビジネス】です。
ネットビジネスを副業にする場合は「短期型」と「長期型」の2種類があります。
「短期型」は馴染みのあるものでいうと引越しのアルバイトや特別な作業をするようなバイトがそれにあたります。
こうった仕事は確かに短期間で多くの収入を得ることが出来るケースもありますが、その分「体力的にきつい」「精神的に長く続けられない」「安定して稼げない」などのデメリットもあります。
正直こうしたビジネスは副業としてはあまりお勧めできません。
体への負担も大きく収入が安定しないからです。
そしてもう一つが「長期型」です。
副業にするビジネスは長期的に行うことが出来るものが良いでしょう。
PARTNERS(パートナーズ)は負担が少なく副業に最適?
本業の収入を得ながら副業として稼ぐことが出来れば全体的な収入の底上げになるので貯蓄も出来るでしょうし、今の生活をグレードアップする事も出来るでしょう。
「もう少し収入があったらいいのに….」
「収入が下がって生活費が足りない….」
という方は是非副業をするのが良いでしょう。
PARTNERS(パートナーズ)は手軽で長期的に行えるビジネスだと思いますので非常に良いと思います。
また他にもPARTNERS(パートナーズ)を副業にすることで得られるメリットがあると感じています。
詳しくは別記事にまとめましたので気になる方は下記からご覧ください。
PARTNERS(パートナーズ)を副業にすることでどんなメリットがあるのかについての記事を読む…
PARTNERS(パートナーズ)はちゃんと稼げる?どんな口コミ評価があるのかを調べてみた!
PARTNERS(パートナーズ)は「毎週20万円がずっと手に入る!」と書かれていますが、本当に稼げるのでしょうか。
調べてみました。
今では同じ職場の方や店長さんにも紹介して皆で毎日楽しみながら使っています。
石山美沙希さん アパレル定員/福島県在住/24歳
僕も昔から投資に興味がありましたので先生のお話はすぐに納得することが出来ました。本物であるかどうかはすぐに判断が付いたので先生をご紹介頂いたときはやっと本物を見つけたという感じでしたね。
先生、僕のパートナーは先生だけです。
これからもよろしくお願いいたします。
日野尚紀さん 会社員/大阪府在住/32歳
※こちらの口コミは公式ページ内の動画より引用
このような口コミがありました。
これを見る限り非常に満足度が高いのではないかと感じます。
公式ページには動画ありましたのでそちらでどのくらいの収入になっているかを見ることが出来ます。
評判が悪いという事は口コミを見てもらうとわかるように無いと思いますので安心して挑戦することが出来るのではないでしょうか。
また、評判と口コミについては重要な情報なので別記事にて詳しく調べてみましたのでそちらもご覧ください。
PARTNERS(パートナーズ)の評判についての記事を読む…
PARTNERS(パートナーズ)の評判についての記事を読む…
PARTNERS(パートナーズ)の熊田昭彦とはどんな人なのか?もともとは銀行マン?!
PARTNERS(パートナーズ)の会社方法でもあったように調べていると熊田昭彦という人物がよく登場しています。
この人物は一体何者なのでしょうか。
【年齢】36歳(推定)
【性別】男性
【最終学歴】大卒
【職歴】大学を卒業後
クレディ・スイス銀行トレーディング部に所属。
2010年にはロンドンにある
バークレイズ銀行への就職。
その後クオンツファンドのトレーダーとして活躍
コチラが熊田昭彦氏に関する情報になります。
年齢は2007年に大学を卒業しているという事で推定36歳だと思います。
熊田昭彦氏ですが、驚くべき職歴だと思います。
大学を卒業後にクレディ・スイス銀行のトレーディング部に所属していたという事です。
クレディ・スイス銀行といえば有名ですよね。
世界最大規模の金融コングロマリットになるクレディ・スイス銀行はスイスのチューリッヒで設立されました。
そしてクレディ・スイス銀行と言えば巨大金融機関でありながら米大手投資銀行ファースト・ボストンを実質的に買収したことでも有名です。
熊田昭彦氏はそんなところのトレーディング部に所属していたという事でかなり頭のキレる優秀な人だという事はなんとなくわかると思います。
また、2010年にはロンドンにあるバークレイズ銀行への就職していますがこちらも凄いところです。
バークレイズ銀行はイギリス・ロンドンに本拠を置く国際金融グループになります。
設立は日本が江戸時代の初め頃にできました。
総合的な金融サービスを展開しており世界50か国以上で業務を展開しています。
簡単に説明するとバークレイズはイギリスを代表する総合金融開会社になります。
そんなところに勤めていたという事でもこれも非常に驚きです。
そしてその後はクオンツファンドのトレーダーとして活躍しているという事ですから実力は言わずもがなではないでしょうか。
熊田昭彦氏はクオンツファンドのトレーダー?!
クオンツファンドはAIの技術投資を専門とした投資ファンドの一つになります。
今現在インターネット業界は非常に速いスピードで進化を遂げています。
5Gをはじめとした通信速度の向上によって将来的に相手が話した内容をほとんどタイムラグ無しで翻訳できるという話も聞きます。
また、現在はAIの技術も日々向上しており将来的には私たちの仕事を代わりにAIがやってくれるようになるでしょう。
このAIを使って投資を行うわけですから人間特有の気の迷いや過去の経験というものにより損をすることは無いと思ます。
データや傾向から導き出した情報を元に投資をすると思いますので非常に効率的だと感じます。
そんなAIの技術投資を専門とする熊田昭彦氏であれば私たちには見えない未来が見えているのかしれません。
こんなにすごい人の開発したPARTNERS(パートナーズ)であれば非常に期待できると思いませんか。
熊田昭彦氏については過去に怪しいビジネスを展開していたなどの情報も見当たらないので信用して良い人物なのはないかと感じました。
熊田昭彦氏についてはさらに詳しく調べてみましたのでそちらもご覧ください。
PARTNERS(パートナーズ)の熊田昭彦についての記事を読む…
PARTNERS(パートナーズ)は返金してもらえる?返金にはコツがいるかも?!
ここまでのビジネスですからPARTNERS(パートナーズ)で返金するようなことは無いと思いますが、万が一作業ができなくなった場合、PARTNERS(パートナーズ)では返金が出来るのでしょうか。
調べてみました。
そもそもネットビジネスではクーリングオフ制度は使えない?
そもそもネットビジネスというものはクーリングオフの適用外なので返金は難しいと思います。
実はネットビジネスというものは通信販売という部類になります。
この通信販売という商品は自分で商品を調べて検討し購入するという工程を踏むためしっかりと自分で考えて購入します。
クーリングオフは消費者が状況を理解できずに商品を購入させられてしまった場合や冷静になれないような状態で買わされてしまった場合に無条件で返品、返金できるというものです。
つまり、自分で吟味して購入するような通信販売商品は消費者を守る必要が無いと判断されて適用外になります。
そのためネットビジネスではクーリングオフ制度は使えないという事になります。
ではPARTNERS(パートナーズ)で返金は出来ない?
という事はネットビジネスであるPARTNERS(パートナーズ)では返金は出来ないのでしょうか。
調べてみましたが、返金が出来るというような情報は出てきませんでした。
そのため運営側に相談してみるのが良いでしょう。
基本的には運営会社に連絡をして返金を求めるという趣旨の内容を伝えてどんな反応が返ってくるか待ちましょう。
返金が出来ないと言われてしまった際にはもうしょうがないと思います。
時にはあきらめも肝心だと思いますので、気持ちを切り替えて次のビジネスに挑戦したり本業に集中しましょう。
PARTNERS(パートナーズ)で返金するための奥の手がある?
PARTNERS(パートナーズ)で返金できないと言われてしまったがどうしても納得できない、返金したいという方は奥の手が無いことも無いです。
どのくらい返金できるのか分かりませんが、返金できるかもしれません。
それについては長くなってしまうので別記事に情報をまとめてみました。
そちらをご覧ください。
PARTNERS(パートナーズ)で返金する奥の手についての記事を読む…
熊田昭彦のPARTNERS(パートナーズ)は期待できるビジネス?!
熊田昭彦のPARTNERS(パートナーズ)については色々な角度から調査してみましたが、結論かなり期待できるビジネスになると思います。
ネットビジネス初心者でも作業は十分できると思ますし、副業として行っても作業負担は少ないように感じます。
詐欺ビジネスという事も無いと感じますし、口コミからもその評価の高さは分かるのではないでしょうか。
ここ最近は沢山のネットビジネスが登場していますが、その中でも熊田昭彦のPARTNERS(パートナーズ)はずば抜けて優秀ではないかと感じます。
副業やネットビジネスに挑戦してみたいという方はPARTNERS(パートナーズ)をその候補にしても良いのではないでしょうか。